
就職だけでなく進学も視野に入れ、ビジネスに役立つ技術を磨く
2年生から商業に関する専門科目を多く学びます。
パソコンや簿記、接遇マナー、サービスマインドなどを学習し、社会人としての基礎基本を身に付けます。
ビジネス系の学校への進学や就職に適した学科です。
将来、仕事をする時にきっと役立つ商業科!!
めざす進路
- 就職(一般事務、販売、サービス等)
- 進学(ビジネス系大学、短大、専門学校)
取得検定一覧
主催 |
検定種類 |
全国経理教育協会 |
簿記検定 |
全国経理教育協会 |
電卓検定 |
日本情報処理検定協会 |
ワープロ検定 |
日本情報処理検定協会 |
情報処理検定 |
日本情報処理検定協会 |
文書デザイン検定 |
実務能力検定協会 |
秘書検定 |
実務能力検定協会 |
サービス接遇検定 |
商業科カリキュラム
2年生
文学
国語
(3) |
地理
総合
(2) |
数学
演習C
(2) |
体育
(2) |
保健
(1) |
英語
コミュ
ニケー
ション
Ⅱ
(2) |
ビジネス
基礎
(3) |
課題
研究
(1) |
簿記
(5) |
情報
処理
(3) |
ビジネス
コミュ
ニケー
ション
(4) |
LHR
(1) |
総合
探求
(1) |
|
3年生
論理
国語
(3) |
歴史
総合
(2) |
生物
基礎
(2) |
体育
(3) |
英語
コミュ
ニケー
ション
Ⅱ
(2) |
保育
基礎
(2) |
課題
研究
(1) |
簿記Ⅱ
(3) |
情報
処理
(3) |
ビジネス
実務
(4) |
パソコン
演習B
(3) |
LHR
(1) |
総合
探求
(1) |
|
授業風景

先輩からのメッセージ |
商業科 3年 菊池さん
私が商業科に進学した理由は、就職するために必要な能力を身に着けたいと思ったからです。商業科の授業では主に、お金やものの出入りを記録するために必要な知識を学ぶ簿記、文書を作成するために必要な知識を学ぶパソコン演習、電卓やビジネスの基本的な知識を学ぶビジネス実務、自分の興味のあるものを見つけ、そのことについて詳しく調べ、プレゼン発表を行う課題研究(2年)、実際に企業に行って数日間働くインターンシップを行う課題研究(3年)などがあります。卒業までに多くの1級取得を目指し、わからないことがあったら各担当の先生や友達に聞いてクラス全体で授業に取り組んでいます。私のクラスでは、部活動に所属している人も少なくありません。私はバスケットボール部に所属しています。資格取得との両立は簡単ではありませんでしたが、努力次第で自分が思っている以上の資格を取得することが出来ます。自分の努力した結果が、資格取得として残るのも商業科の魅力です。
同じ目標を共有している仲間と大きな課題を乗り越えられるのは、とても達成感があります。仲間と悩んだり笑ったりできる私の学校生活は充実しています。皆さんも商業科に入り、一緒にたくさんのことにチャレンジしてみませんか。 |