保育のプロを目指す!
「いのち」の誕生。その瞬間から子どもは未来に向かって力強く生きる。一歩、二歩、三歩…。ほら、人生最初の歩みが始まったよ。
その豊かな育ちを保障し、愛情いっぱいの支援ができるように一緒に学ぼう。
幅広い知識と実践法など、専門性と生きる力を身につける―、それが私たちの<子ども未来学科>。
子どもたちは、日常生活で触れ合う大人の姿をモデルとして成長していく。だから私たちも感性を磨き、表現を喜び、言葉の力と心でつながり、キャリアを創造し、子どもと共に育ちたい!!
School Life
野外体験活動
|
乳幼児の保育
|
卒業記念公演
|
|||
歌う・遊ぶ・弾む音楽 |
ひろがる絵本楽 |
【特徴その1】 ユニークなカリキュラム |
【特徴その2】 豊かな感性が身につきます |
---|---|
大胆で斬新な教科や、「実践力」を養うための実技を重視した、独自の体験型カリキュラムで、子どもたちとのふれあい方を基礎から学びます。 | 保育は「表情力」「表現力」が大切な仕事。自分らしさと豊かな表現力を身につけるため、自分に魔法をかけるような楽しいレッスンが待っています。 |
【特徴その3】 絵本の力を体感しましょう |
【特徴その4】 卒業生限定だからメリットがたくさん |
子どもたちが大好きな絵本。絵本を中心とした授業や実践型の活動から、子どもたちとのコミュニケーション力を身につけることができます。 | 本校の卒業生限定の学科だから、入学金が免除されるなど、ほかにはないメリットがたくさん。安心して学べる環境が待っています。 |
2つの資格が取得できます
- 保育士
- 幼稚園教諭2種免許
在校生のメッセージ |
---|
柳澤さん私は保育士専攻科「子ども未来学科」で、保育士資格・幼稚園教諭免許の取得を目指し、日々学んでいます。1年生の頃はピアノの楽譜も読むことが出来ませんでしたが、先生の丁寧な指導と毎日の練習のおかげで、今は季節の歌などの弾き歌いもできるようになりました。 また、1.2年生合同で栽培活動もしています。自分たちで野菜を育て収穫し、食べることで、「環境」や「食育」についても実際に経験しながら学んでいます。 専攻科では保育の実践的な学びも多く、さらに実習等を通して、自分が将来どんな保育者になりたいかという理想像が明確になります。皆さんもぜひ、保育士専攻科で自分の夢をつかんでみませんか? |
卒業生のメッセージ |
---|
高橋さん(令和3年度卒)岩手町社会福祉協議会 川口保育所 勤務私は保育士専攻科で、保育者に必要な知識や技術を学びました。絵本楽や劇的活動などで表現力を高め、音楽や造形の授業では実際に保育土になった際に役立つ実践力を身につけることが出来ました。また、保育実習では部分実習や責任実習などを行い、大変なことも多くありましたが、学校の学びを活かして子どもたちと関わり、保育現場での保育者の子どもへの援助の仕方など大切なことを学ぶことができました。 4月から3歳児の担当となり、体を動かすことが大好きな子どもたちと体操や追いかけっこなど、楽しい毎日を過ごしています。保育士1年目で分からない事だらけではありますが、先輩保育士の姿から学び、日々子どもたちと共に成長できるよう頑張っています。 |
ダブルライセンスに挑戦しませんか?
保育士免許の他に、
短期大学卒業資格と幼稚園教諭免許が取得できます!
平成27年度より、短期大学通信教育部の併修により、短大の卒業資格と幼稚園教諭免許(2種)の資格を取得できるようになりました。
スクーリングは本校で実施、通信教育のレポート指導、試験指導は全て本校で、本校の教員が行います。
通信教育の費用は年間で約30万円(2年間で60万円)かかります。そのうち、年間12万円(2年間で24万円)を本校が返済不要の奨学金として給付します。
もちろん、「保育士だけでいい」という選択もあります。他校に比べてはるかに安い学費で、短大卒業・幼稚園教諭免許・保育士資格を取得できます。